1974年(昭和49年)10月22日、熊本県阿蘇郡白水村(現:南阿蘇村)生まれ。
実家は専業の米農家、幼少時は田畑に囲まれ自然豊かな土地で育つ。


中学は陸上部(創設メンバー)所属、創部3年目にして中学駅伝では県大会準優勝、九州大会3位。その他数々の大会で実績を作り、駅伝強豪の熊本工業高等学校に進学。
高校では駅伝部所属、県大会優勝、全国高校駅伝(都大路)では全国5位を経験する。


高校の専門科で学んだITの知識を更に深めるため情報処理専門学校へ。卒業後、金融会社に所属し、経理業務と兼ねて全国オンラインシステムを構築。

1998年(平成10年)立川へ上京後、大手銀行オンラインシステムの運用SEに従事。その後、独立しIT企業を設立。働きながら、日本大学法学部にて政治経済を学ぶ。


PTA活動や子ども会活動等で地域に馴染み、さらには子どもたちに関する活動の枠を超えて、地域の様々な活動やお手伝いにも長年携わる。








2016年(平成28年)4月、熊本地震が発生、生まれ育った故郷も実家も無残な姿に。被災地と復興状況を目の当たりにし、実家の建て直しをしながら防災対策についても身をもって学ぶ。




これまでの地域貢献と活動実績から、地域の皆様から市議候補へと声をいただき、地元で長年務められた太田光久 元市議の後継者として立候補。2018年立川市議会議員選挙に初当選。




これまで続けていた地域活動を地域目線で変わりなく継続するとともに、市議会議員として皆様の困りごとやご意見を聞きながら、より良いまちづくり、地域づくりを目指す。





学歴
- 熊本県立熊本工業高等学校 情報システム科
- 熊本電子ビジネス専門学校 情報処理本科
- 日本大学 法学部政治経済学科
主な地域活動歴
- 立川市栄町子ども会連合会会長
- 立川市小学校PTA連合会副会長
- 立川市立南砂小学校PTA会長
- 立川市立立川第二中学校PTA副会長
- 栄町文化会推薦理事
- 青少年健全育成栄町地区委員会理事
- 南砂小創立50周年記念式典実行委員会事務局長
- 第37回三町(栄、高松、曙)合同中学生スポーツ大会実行委員長
- 第五小学校放課後子ども教室レッツ5!運営委員
- 南砂小ふれあい広場推進委員会副会長
- 立川教育振興会理事
その他多数
議会での委員会歴等
- 文教委員会 委員長
- 予算特別委員会 副委員長
- 決算特別委員会 副委員長
- 議会改革特別委員会
- 立川市青少年問題協議会
- 野火止用水保全対策協議会
- 立川市議会政治倫理審査会
- 立川文化芸術振興議員連盟
家族
妻、長女、長男、マルチーズ2匹
趣味
カラオケ、キャンプ(BBQ)、ゴルフ、デジタル機器
好きな食べ物
とにかく辛い物、油揚げ
血液型
A型
特技
パソコン(自作)、お酒
座右の銘
刻石流水